TEL 070-8999-0431
3月12日(土)10時に開催しました。

あしたにつながる タネ、とばそ。
わいふぁいマルシェ、開催。


1.わいふぁいマルシェの開催日時と場所

内容
第一部
安城西中学校美術部作成の三河安城をつかうPRデザイン、
フリーWiFiピクトグラム のお披露目会
※あのシーホースくんもくるよ!


開催日時と場所
3月12日(土)
第一部 三河安城 PR 自販機お披露目会
三河安城駅在来線南口広場にて
午前10時から午前10時30分まで
第二部 わいふぁいマルシェ(少雨決行)
矢総公園(三河安城暫定広場)
午前10時30分から午後5時まで
活動主体
安城西中学校美術部、コカ・コーラボトラーズジャパン株式会社、
シ―ホース三河株式会社、つかう.meet、
ガールスカウト愛知県第 43 団※、安城市 ※は第二部のみ
第二部
★地域の店舗によるマルシェ
・つかう.meetによる物販ブース※
・つかう.meetでのたません販売ブース※
・からあげ178
・CAFÉ STICK OUT
・ミスターケバブ
・FARM DINER
・Bananeナーヌ
★大道芸show フォーク曲げアーティストRyoさん
★ガールスカウト愛知県第43団「いっしょにあそぼ!」
※は、中高生による職業体験ブース

2.わいふぁいまるしぇの目的、社会実験の性質。
(1)わいふぁいマルシェの目的。


(2)社会実験としての性質。

わいふぁいマルシェは、つながる場。
つながる、つなげるタネを、
みんなでもちより、みんなでとばそ!
3.出店者紹介。と、出店がオモウ、つながるヒケツ。

つかう.meetのたません
三河安城まちかどネットワークlink
※中学生の職業体験ブース
つながるヒケツ!
知る人ぞ知るlink名物のたません。
2017年三河安城フェスタで誕生。
そのレシピは先輩から後輩へ繋がってます!

©SeaHorses MIKAWA co.LTD

つかう.meetの物販
つかう.meet
※中学生の職業体験ブース
つながるヒケツ!
ちょっと考え中ダヨ!
CAFÉ
STICK
OUT
移動販売車での仕事を続けていくには人とのつながりは必要不可欠です。
自分ひとりだけではなく、移動販売車を取りまとめている組合、協会等、イベント会社、広告代理店などからもお仕事を紹介していただいたりします。
移動販売車仲間も個人商店どうしライバルではあるのですが、様々な現場で何回か顔を合わせるうちに仲間意識が芽生え、色々と情報交換をしたりしてみんなが少しでも良い方向へ行けるよう協力し合っています。
今まで出会ったたくさんの人たちの協力がなければ、「移動販売車ライフ」は続けてこられなかったと思います。
なので、僕がつながりを作っていくうえで大切にしていることは、「すべての出会いに感謝して、良い関係を継続していくこと」です。
今回、安城市のイベントでも新たな出会いを楽しみにしています。
FARM
DINER
FARM DINERは三重県の米農家が運営するキッチンカーでご縁あって愛知県と三重県で出店させて頂いています。
安城市は、農業が盛んなデンマークにちなんで「日本のデンマーク」と呼ばれていると伺っています。
なので、普段皆さんが食べている安城のお米もきっと美味しいと思います。
しかし最近では米離れの傾向にあります。是非自然豊かな鈴鹿山脈の綺麗なお水で育ったFARM DINERのお米を食べていただき、改めてお米の美味しさを知っていただいて、安城市のお米、東海地区のお米、日本のお米の美味しさを再確認して頂きお米好きになって頂けたらと思います。
FARM DINERのライスサンドイッチはガスで炊いた炊き立てのご飯に、具材はレタス農家、養鶏場、海苔屋さんから直接仕入れている新鮮で安全な食材を使用し、A4以上の和牛やエビ100%の海老カツなど、こだわりの具材を挟んでいます。
是非一度ご賞味ください。
4.どうやって、わいふぁいマルシェにつながったの??

STEP1
つかう.meetが、11の目的を持つ共同活動型社会実験「つかう.meet.FES」を実施。
・まちの自慢をつくってみる!
・みんなの取組を一度にかさねてみる!
・みんなで三河安城をつかってみる!
・駅前広場を止めて、駅前の大空間をつかってみる!
・駅前広場を止めた時の交通を把握する!
・三河安城フェスタの魂を消さない!
・中高生が活躍する場をつくってみる!
・スポーツで三河安城をブランディングしてみる!
・eスポーツで三河安城をブランディングしてみる!
・オフィスワーカーも含めて、みんなで三河安城で関わる場をつくる!
・デジタルの力をつかって、人流を把握してみる!
STEP1

STEP2
つかう.meet.FESのアンケートで、フリーWIFIのニーズをキャッチ。
あわせて、ソフトドリンクのニーズもキャッチ!
そして、三河安城にどれだけの人がいるのか、社会実験の効果が確認できるといいなと思案。
STEP2

STEP3
コカ・コーラボトラーズジャパンが、フリーWIFIを自販機の収益で設置運営する提案。
安城市と「新しいまちづくりの構築に向けた連携に関する協定」協定を締結し、社会実験として期間限定で設置。
三河安城駅新幹線駅北口駅前広場一帯がフリーWi-Fiゾーンに。
STEP3

STEP4
みんなが通過する駅近くの広場の自販機が設置されることが決まり…
みんなが見てくれる可能性があり、三河安城で進む「まちをつかう」PRができるかもしれない!
そして、地域のみんなと一緒に、さらに「まちをつかって自慢のまちをつくる」きっかけになるかもしれない!
そう思い、安城西中学校美術部と共に自販機にデザインを施す検討を開始。
STEP4

STEP5
安城西中学校美術部と共に自販機にデザインを施す検討を開始していたら!
つかう.meetメンバーのシーホース三河のシーホース君に絵心があることが判明。
美術部員として、デザインに参加!
STEP5

STEP6
美術部のデザインをPRしたい!という思いから、みんなでお披露目会を企画。
それだけでなく、
お披露目を盛り上げ、安城西中学校美術部や三河安城のPRにつながる集客を行おう!
集客を社会実験として行い、これまでの社会実験をふりかえり、改善を試し、気づきを得よう!
の3つを目的に、わいふぁいマルシェを開催。
そして!新たにガールスカウト愛知県第43団がマチナカプレイスメイキングに参戦!
わいふぁいマルシェから社会実験に参画することに。
STEP6
わいふぁいマルシェは、つながる場。
つながる、つなげるタネを、
みんなでもちより、みんなでとばそ!
STEP7
次はみんなの番!
どう、つながる?
どう、まちをつかう?
を、わいふぁいマルシェで妄想しよう!
WHAT'S つかう.meet ???
三河安城を自慢のまちに。みんなでまちをつかってつくる。
「つかう.meet」は、対話と共同活動のプラットフォームです。
つかう.meetは、「三河安城を盛り上げたい!」と2020年9月に発足した、自慢のまちをつくるプラットフォームです。
ゆるりと、ざっくばらんな対話の場であり、コラボレーションのきっかけとなるつながりの場であり、共同活動の場!
三河安城にたっぷりあるみんなのアソビ場(公共空間)をつかって、まちの自慢となるナニカをつくる!
そして、三河安城を、みんなの自慢のまちに!
6つの団体、いろんな立場の有志で構成し、三河安城を盛り上げるべく、様々なしかけを考えています。
※安城市のマチナカプレイスメイキング制度を活用しています。

Our Policy
まちに住んでいるひとを ソトに 連れ出そう!
まちで働いているひとを ソトに 連れ出そう!
まちで活動したいひとを ココに 呼び寄せよう!
そのために、わたしたちは
まずは まちを つかっていこう!
まずは まちを しってもらおう!
一緒に まちを つかっていこう!
それが、みんなの 自慢のまち になる一歩。
Our Story
-
Jul,2020
-
株式会社カンドタカメがマチナカプレイスメイキングに参戦。
-
三河安城商店街振興組合がマチナカプレイスメイキングに参戦。
-
-
Aug,2020
-
三河安城商店街振興組合と株式会社カンドタカメが発起人となり、つかう.meet結成を提案。
-
-
Sep,2020
-
つかう.meet 1st を三河安城ツインパークで開催。
-
株式会社カンドタカメがマチナカプレイスメイキングとして安城市初の社会実験、sotobiを実施。
-
-
Oct,2020
-
つかう.meet 2nd をビレッジ開発社屋で開催。NPO Mieru-Da Projectが参画。
-
NPO Mieru-Da ProjectがeSports MTGを定期開催開始。カンドタカメとコラボし、SHIBAKING誕生。
-
-
Nov,2020
-
つかう.meet 3rdを三河安城ツインパークで開催。三河安城まちかどネットワークlinkが参画。
-
三河安城まちかどネットワークlinkがマチナカプレイスメイキングに参戦。
-
三河安城商店街振興組合が三河安城フェスタを開催。カンドタカメとコラボし、イルミネーションを実施。
-
-
Dec,2020
-
株式会社カンドタカメがホテルグランドティアラ安城前で社会実験「GRAND KITCHEN ANJO」を開始
-
三河安城まちかどネットワークlinkが三河安城ツインパークでプレーパークを開催。
-
三河安城商店街振興組合が三河安城ツインパークで三河安城マルシェ&デイキャンプを開催
-
つかう.meet 4th(こたつでたたみーと)を三河安城ツインパークで開催。地域有志(個人)が参戦。
-
-
Jan,2021
-
つかう.meet air 5thを実施。
-
-
Feb,2021
-
つかう.meet 6th webMTGを実施。三河安城マチナカ協創地区都市再生整備計画の骨子を検証・共有。
-
シーホース三河、つかう.meetに参戦。
-
-
Mar,2021
-
つかう.meet 7th webMTGを実施。つかう.meetの行動原理(Our Policy)を共有。
-
NPO Mieru-Da Projectがマチナカプレイスメイキングに参戦。
-
つかう.meetの取組を核に据える「三河安城マチナカ協創地区都市再生整備計画」を含む三河安城の「まちをつかってつくる取組」が、内閣府及び国土交通省から「新しいまちづくりのモデル都市」に選定。
-
-
Apr,2021
-
株式会社カンドタカメがホテルグランドティアラ安城前で社会実験「GRAND KITCHEN ANJO」を開始
-
NPO Mieru-Da ProjectがeSports MTGを定期開催開始。
-
つかう.meet 8th を三河安城ツインパークで開催。共同活動「まちの自慢マップ」を作成。
-
つかう.meetに地元大学生が参加。
-
つかう。meetメンバーのプレイスメイキングスケジュールサイトを作成。
-
-
Mar,2021
-
緊急事態宣言のため、社会実験を一時中止。
-
つかう.meet 9th webMTGを実施。個々の活動展望と、みんなで活動したいコトを情報交換。
-
Circrestがマチナカプレイスメイキングに参戦、つかう.meetに参画。
-
-
Jun,2021
-
緊急事態宣言のため、社会実験を一時中止。
-
つかう.meet 10thを三河安城ツインパークで開催。カンドタカメ、共同活動「ヤソウでアソボ」を発意。カンドタカメ、共同活動「つかう.meet.FES」を設定。
-
つかう.meetに関係人口を探求する県内大学生が参加。
-
-
Jul,2021
-
緊急事態宣言のため、社会実験を一時中止。
-
つかう.meet 11th webMTGを実施。共同活動名称を「つかう.meet.FES」とし、コンセプトを設定。
-
-
Aug,2021
-
緊急事態宣言のため、社会実験を一時中止。
-
つかう.meet 12th webMTGを実施。共同活動名称を「つかう.meet.FES」とし、実施内容を設定。
-
三河安城駅構内に、つかう.meetメンバーの社会実験スケジュールの掲載を協力いただく。
-
つかう.meetにインターン生が参加、活動を提案。以後、メンバーに。
-
-
Sep,2021
-
緊急事態宣言のため、社会実験を一時中止。
-
つかう.meet 13th を矢総公園で開催。「つかう.meet.FES」の開催に向けた最終調整を実施。
-
-
Oct,2021
-
10/2,3に「つかう.meet.FES」を開催!延べ1,187人を動員。
-
10/4にyahoo!JAPAN様ニュースポータルTHE PAGEに掲載。
-
10/4にKATCH様ニュースで紹介。
-
つかう.meet 14thを三河安城ツインパークで開催。つかう.meet.FESのフリカエリ。カンドタカメ、次の共同活動「つかう.meet.NIGHT」を設定。
-
-
Nov,2021
-
つかう.meet 15thを三河安城ツインパークで開催。「つかう.meet.NIGHT」の実施内容を設定。
-
-
Dec,2021
-
12/4に「定刻通り通過する駅」として、中日新聞に掲載。
-
12/10,11に「つかう.meet.NIGHT」開催!延べ600人を動員。
-
12/10に「つかう.meet.NIGHT」とつかう.meet 16thを平行開催!
-
12/23に安城市西中学校美術部とコラボ。つかう.meet.美術部創部。自販機ラッピング★大作戦を開始!
-
-
Jan,2022
-
1/25に安城市都市計画審議会で事例紹介。
-
1/28につかう.meet 17th(リーダー編)を開催!
-
1/31に国土交通省主催の「マチミチstudyオンライン勉強会」に、先行事例として登壇!全国視聴者をオーディエンスに、つかう.meet18th~マチミチstudyオンライン勉強会だよ!全員集合!~を開催!
-
-
Feb,2022
-
2/8に、つかう.meet.LEADERs 1stを開催。
-
2/25に、つかう.meet.LEADERs 2ndを開催。
-
-
Mar,2022
-
3/12に、安城西中学校わいふぁいマルシェを開催。
-
Our Activities
Our Members






